イカナゴ                

 

この時期、大阪湾・播磨灘を全速力で突っ走っている漁船は、ほぼ間違いなくイカナゴ運搬船である。イカナゴは急速に鮮度が落ちる。漁獲後は一刻を争って漁港へ駆け戻り荷揚げしなければならぬ。漁は三隻一組。二隻が二手に分かれて魚網(パッチ網・形がパッチに似る)を引っ張る。残る一隻がとれたイカナゴを漁港へ急送。朝六時ごろから昼前までの間に五回ほど網揚げし、そのつど運搬船が港へ走る。荷揚げ後は直ちに魚屋へ。       

わが家では八十七になる母が今年も元気にクギ煮を作った。「もう歳や、イカナゴ炊くのも今年で最後」と弱音をはくのも例年のこと。母の言によると、クギ煮作りには意外と体力・気力が要るようである。それはまず魚屋の店先に朝早く並ぶところから始まる。イカナゴ入荷をここで待ち受けるのだ。買い受けると一目散に自宅へ駆け戻り、用意の大鍋で一気に煮る。小分けして煮ると煮待ちの間に鮮度が落ちる。煮ている間は火加減に注意しつつ大鍋に張りつき、ときおり大鍋を両手であおってよくまぜる。箸やヘラでまぜると味にくさみが出る。聞くだに大変な料理だ。もし、神戸明石近辺の親戚縁者から自家製ですと言ってクギ煮が届けられたら、その家の年寄りはきっと達者なのに違いない。

出来上がったクギ煮は、順次荷造りして宅急便にことづけるが、送り先が毎年増える一方だ。一度では間に合わぬから幾日もクギ煮を作り続けることになる。そのつど、母は「もうあかん、これで最後や」と言う。言いながら又魚屋に並ぶ。